初めまして。井爪利香と申します

都内の特許事務所(副業OK)で働いています。この道もうじき11年めになります。

いづめりか

特許事務ときいてピンとくる人はほとんどいないと思います。ニッチな業種です。
わたしも転職するまで知りませんでした。
それまでは専門的な職業についていたんです。司書と学芸員を足しっぱなしにしたような仕事をしていました。
わたしたちはいわゆる就職氷河期のトップバッター世代で、男女雇用機会均等法施行後2年目に社会人になった友達が多かったです。そんなタイミングで世に出たものだからキャリア形成に思い切りつまずきました。

つまずいたというよりむしろ「キャリア形成」なんて言葉がなかったんですよね。女性には。

わたしもなんら明確なビジョンなどないまま司書として就職し結婚。司書になったのは本が好きだからです。結婚相手が関西で就職したためにわたしは専門職をなげうって大阪へ。そこで出会ったのが特許事務という仕事でした。何も知らずに飛び込んだ業種でした。

その後、紆余曲折あって猫用ベッド専門のウェブショップをやったり、洋裁の専門学校に通ったり、また特許事務に戻ったり、しまいには渡米してボディワークの資格を取得して独立開業したり、銀座で猫絵の個展を開いたりと、いやほんと、なにがしたいんですかあんたはっていう経歴です。

こんな職歴のわたしですが、あらゆる業種を経験したのでわかること・できることが増えました。
元からマニアックなオタク気質だからか、調べて分析して実践してスキルアップするのが好きなんですね。ゲーム感覚です。

転職やウェブショップ経営で知ったこと

いくつかの職場を経験して気がついたことがあります。
それは、どの職場にいっても業務の妨げになっている問題を発見しちゃうこと。トヨタ流にいえば改善。そのポイントに気がついてサクサク対処してしまうんです。
今の上司(元・Dワンゴ)にも「問題発見の着眼点がすごい」とたびたび言ってもらっていますが、褒め言葉だけじゃなくてお給料アップしてほしいな。

それはさておき そんなわたしが得意なのは、他人の商品を売ることです。

自分のじゃないんかい!というツッコミは受けつけます。

人様の売り上げを上げることがとても好きで得意です。
根っからの番頭さんタイプ。お店(たな)のご主人のためなら知恵もしぼれば手も動かす。
目端(めはし)が利いてあれこれ細かいことにも気がつくし自ら率先して仕事をする忠義者…

いやそれは言い過ぎか。
忠義者にわたしがなるかどうかはご主人次第でございます。

最も役に立っているのは、ウェブショップ経営経験です。
当時はMinneもBASEもcreemaもなかったから、HTMLとCSSを編集してサイトを自作し、そこにCGIを設置してウェブショップを構築しました。日本語が少ない文でごめんなさい。

そのウェブショップではアメリカの生地屋から個人輸入した布などを使い、寝具用の綿(もちろん人間用)や芯を使って「どんな猫でも必ず使う猫ベッド」を創って販売していました。猫ブログ経由の口コミでファンが広がり、新作アップから数秒で売り切れるほどになったのはありがたい反面、苦情もすごかったのです。

「買えないわよ!」って。

苦情は改善点の宝庫

いや、しゃーないですやん…と言いたいのをこらえてお話をうかがうと、改善点が見えるんですね。

「住所氏名を入力しているうちに売り切れた」
→ 会員登録しておけば入力が省けるように

「新作発表がいつかわからなくて買えない」
→ メルマガ登録してもらい販売開始日時を知らせる

その他にも3クリックで決済完了するようにとか、画質を落とさず画像の容量を減らすとか、色々なことを工夫してきた経験が、常にユーザー目線で動線を考える姿勢を育んでくれました。

ウェブマーケティングでは無意識のうちにいつでも改善点が見えるようになったので、人様の事業のお手伝いが得意になりました。
これまでも事務局運営やウェブマーケティングのお手伝い、ビジネス改善点のご提案などを、ご紹介経由での限られた範囲内でやってきましたが、「事業拡大したいなら、もっと相談してくれたらいいのに」「ここをこうしたらこの人のビジネスはもっと飛躍しそうなのに」という想いがむくむくと頭をもたげてきました。

わたしが特にお役に立てるのは、法人化済みのひとり経営者の方や、1年以内に法人化を目指している規模感のビジネスをされている方々です。

  • 今までのようにすべてを自力でやることに限界を感じる。
  • どんなサービスにいくら支払うのが妥当なのかもわからないから外注は不安
  • 集客動線などに穴がないか気になっているが、後回しになっている
  • 仕事全体を見たうえでのアドバイスが欲しい
  • 時間が足りない。家族にも時間を割きたい

こんなことに心当たりのある方は、60分間わたしとお話ししてみませんか。
こういう悩みは、あなたのリソース不足を示すサインですから、一緒に集客導線と仕事を整理してみましょう。経営者は経営者にしかできない仕事に集中すべきなんです。そのための環境づくりをお手伝いさせてください。

60分の中で、お悩みやゴールをうかがったうえで、ウェブマーケティングツールとして使っている媒体(例えばブログ、ホームページ、YouTubeやSNSなど)の診断と改善点のご提案をします。

とはいえわたしも会社員とのかけもちです。誰でもいつでもどうぞ!なんていえません。
それに、業種や相談者によって必要とする提案はさまざまに異なります。
ひとりひとりとちゃんと向き合いたいので有料(10,000円(税別))で5名様までとさせてください。

【追記】
1月29日で初回受付分は終了しました!ありがとうございます。
現在、2月20日以降のご予約分を受付中です。

お客様の声

人によってご提案がまったく異なるサービスのため、何をしてくれるんだろうという疑念はごもっともです。これまでにわたしが事務局運営や集客動線の構築、ホームページのテコ入れ、商品作りなどに関してご相談を承ってきた方々のお声を一部紹介します。参考にどうぞ!

菅 美和さん(会社経営者・「金脈の母」)

菅 美和 さん
鋭い洞察力で自分では見えてない所を引き出していただける。目標とする未来への思いを丁寧にヒアリングしていただきそこに向かうための動線つくりの目線は、利香さんは他者には持ちえないものを持っているため、ターゲットとなる方々と共にステージアップにつながるものに仕上げてくれる。

 

釈迦野 亮さん(はり灸マッサージ師・公認アスレティックトレーナー・エイジトライアスリート)

釈迦野 亮さん
ホームページの構成や文章を、本当にこまめにチェックしていただき、色使いや配置、文言をどのように修正すればよりアピールしやすくなるかを、とても丁寧に考えていただけました。

 

S.I.さん(匿名をご希望・サービス業)

S.I. さん
ご相談させていただき、そのアドバイスがお客様目線、ターゲット層を想定してのアドバイスでしたので、理解し易かったです。しない方が良い事なども明確に伝えて頂けたのでとても参考になりました。

 

お手伝いさせていただいた方々は皆さんとても素敵な人たちで、本当にもっと売れてもらいたい、広く知られてほしいとわたしは心の底から願っています。

そう、番頭心(ばんとうごころ)です。

ここまで読んでくださりありがとうございます。

2020年からウェブマーケティングの一部、SEO対策のご相談サービスやホームページ設置代行などもしてきました。これまでウェブマーケティングのご相談に応じたお客様は85名。(うちSEO対策のみは51名)見よう見まねで自分でなんとかやってみている経営者の多さに「これじゃ宝の持ち腐れだわ」と切なくなってしまいます。
「自分では無理!」といさぎよく他人に丸投げするのも立派な解決手段です。必ずなにかひとつお持ち帰りいただける内容になっていますので、60分相談を活用してください。

【追記】
1月29日で初回受付分は終了しました!ありがとうございます。
現在、2月20日以降のご予約分を受付中です。